花快銘桃奈々

盛り沢山の土曜日でした。

盛り沢山の土曜日でした。_d0248537_8283393.jpg
盛り沢山の土曜日でした。_d0248537_8281540.jpg
盛り沢山の土曜日でした。_d0248537_8275836.jpg
盛り沢山の土曜日でした。_d0248537_8274718.jpg
盛り沢山の土曜日でした。_d0248537_8273241.jpg
盛り沢山の土曜日でした。_d0248537_8272334.jpg
盛り沢山の土曜日でした。_d0248537_8271398.jpg
盛り沢山の土曜日でした。_d0248537_8265784.jpg
盛り沢山の土曜日でした。_d0248537_11432876.jpg
昨日は月一で教わっている精進料理教室の日でした。今月教わった料理は菜の花のおすもじ(巻き寿司)、さざれ石のお吸い物(白玉のお吸い物)、あけぼの豆腐(人参豆腐)、うどの酢味噌和え、うどの皮のきんぴらの5品。そしてお茶菓子は桜餅。まさに季節のお料理とお菓子に舌鼓。教室の後のお茶菓子も毎回楽しみにしているんです。
盛り沢山の土曜日でした。_d0248537_8263470.jpg
盛り沢山の土曜日でした。_d0248537_8262447.jpg
いつもですと教室の後は解散という形が多いんですが、昨日は教室の後に千鳥ヶ淵に桜を見に行く予定を入れていたんですが、昨日は肌寒かったし桜もまだ見頃ではないという事で、急遽教室でも使っている念願の雪平鍋を買いに "合羽橋" へGO。その前に先生お勧めの台湾名物の "豆花" がいただけると言う "豆花工房" へ行く事に。僕は豆花をいただいたのは初めて。未知のお味でとても美味しかったです。どんな感じのスウィーツなのかを説明するのがややこしいので、詳しい事はお店のHPを是非ご覧ください。
盛り沢山の土曜日でした。_d0248537_8261125.jpg
盛り沢山の土曜日でした。_d0248537_8255725.jpg
豆花を完食した僕達4人は目的地である合羽橋へはGO。合羽橋で料理教室でも使っている念願の雪平鍋大、中、小の3つと竹ざる1枚を購入。せっかく合羽橋に来たので数件店を回った僕達はまだまだ帰りません。神田に戻って先生のお友達が経営されている "カフェ" に行く事に。カフェでも話は尽きません。こんな感じで予定をきっちり決めずに思い立ったままに行動ができるのが仲の良い友人と過ごす時間の醍醐味ですよね。そうこうしている内にそろそろ夕食の時間。さすがにお腹も空いて来たという事で、、、、、、
盛り沢山の土曜日でした。_d0248537_8254492.jpg
盛り沢山の土曜日でした。_d0248537_8253179.jpg
盛り沢山の土曜日でした。_d0248537_825164.jpg
盛り沢山の土曜日でした。_d0248537_82534.jpg
盛り沢山の土曜日でした。_d0248537_8245228.jpg
盛り沢山の土曜日でした。_d0248537_8243877.jpg
盛り沢山の土曜日でした。_d0248537_8242759.jpg
食通先生お勧めの "北京亭" へ夕食を食べに行く。店は僕が好きな気取りのないカウンター席のある街の中華屋さん。でもですね〜。店の料理人もホールの人も日本語がほとんどできない中国からの方だけで営んでいるだけあって、料理の種類も充実していて唆られる本格中国料理料理メニューに釘付け。想像通り注文をした料理すべてに満足。素敵な精進料理も教わったし、初めて食べる豆花もいただいたし、素敵なカフェで美味しいコーヒーもいただいたし、本場北京料理もいただいたし。良い週末の1日を過ごさせてもらいました。

追伸:合羽橋の店で徐に友人でもある先生が買い物に迷っていたメキシコからの観光客のカップルに流暢なスペイン語で話をしていたのにはビックリ‼️能ある鷹は爪を隠す。です。

by artplanety | 2016-03-27 08:16 | Trackback | Comments(0)